こんばんは
私は、初めて店長という職務についてから、
もうかれこれ20年以上になります。
今の部下達は、私が若い頃に比べて、
店長になりたいという意欲があまり感じられない様な気がします。
そりゃそうだ。
責任ばかり重くて、ただでさえ人員不足の飲食業界です。
人員不足による、シフトの穴は店長が埋める、
当然休みも自由には取れないし、拘束時間も長い。
そして、給料は!?
仕事の割りにあまり良くない。
店長には、店長手当てが出る替わりに、残業手当がない会社も多いと聞きます。
それだったら、責任も重くなく、仕事もアルバイト達とさほど変わらない、
副店長や、一般社員でいいや~って思ってもおかしくない。
店長になってみないとわからない事はたくさんあります。
店長という立場からの景色を見ずに、店長にならなくても良いと考えるのは、
どうなんだろう?
たぶん、下の立場から見たら、
店長ってつらいだけなんだろうな~って思っている方が大多数なんだと思います。
「部下は上司の背中を見て育つ」って、よく言いますが、
現職の店長の背中は悲壮感に満ちているのでしょう。
これが、店長になりたくないと思う一番の理由なんでしょう。
まずは、現職の店長が、「店長職の魅力や面白さ」を
部下達に伝えなければならないと思っています。
私自身20年も店長しているので、少しは店長職の魅力を語れるかもしれません。
1つめは、
アルバイト達に頼りにしてもらえる事。
えっ?そんな事?って思うかも知れませんが、
店長になると、「店長」っていやになるくらい呼ばれます。
副店長時の3倍くらい、名前を呼ばれます(笑)
部下達に頼られる事は、「承認欲求」を満たしてくれます。
2つめは、
店長という職務権限で、店舗を好きな様に出来る。
自分の考えを理解させる為には、
有無も言わせないオペレーション力があるか、権限を利用するしかありません。
アルバイト達にものを言って、思い通りの店舗を作るためには、
店長という権限は絶対必要なんです。
3つめは、
自分が育てた部下の成長をライブで見届けられる
店長の職務で、最も重要なのが、部下の育成です。
自分が教えた部下達が、自分が教えたとおりに働いてくれる。
今まで自分がしていた作業を、部下達がやってくれる。
これぞ、部下の成長を実感できる時なんです。
そして、どんどん仕事を吸収して、成長していく部下の姿を見ることは、
実に気持ちがいいものなんです。
以上の3点が、
店長という立場に立たないと、見えない景色なんです。
他にもいっぱいあるけどね(笑)
私は「職場の雰囲気が、店舗の雰囲気を決める」という考えの
持ち主なので、常に余裕を持って、極力笑顔で振舞えるように心がけています。
アルバイトから「大変ですね」っていわれても、
「余裕」って答える様にしています。
ホントは結構辛かったりする事もありますが(笑)
感じ方は、人それぞれですが、
私は、私の背中を見ている部下が、店長になりたいって思ってくれたら、
ホントに嬉しいので、そうなる様に努力しています。
停滞している組織は、これが出来ていない事が多いです。
副店長や一般社員の方は、
店長になる前に、部下やアルバイトに対し、
こう振舞えば楽しそうに見えるとか、
充実してるように見えるという視点で、
自分の行動を振り返ってみるのも良いかも知れません。
それでは
飲食店長暦20年、飲食店で働く人が店長になりたいと思う気持ちに、少しでもこたえられるような記事を発信していこうと思い、ブログ開設してみました。よろしくお願いします。
2018年3月30日金曜日
2018年3月29日木曜日
お金と時間を費やして採用した人財だからこそ、大事に育てましょう
こんばんは
そろそろ、新人アルバイトが多く入ってくる時期かと思います。
全く飲食を知らない人たちも多くいるかと思います。
ただでさえ、人手不足の飲食業界です。
すぐに辞められない様に、大事に育てたいものですね。
アルバイトが辞める時に、本音を話して辞めていく人は、
実はほとんどいないんです。
色々理由をつけて、辞めていくのが大体かと思います。
何故辞めていくのでしょうか?
辞めていくアルバイトの要因のトップは
店長・社員の雰囲気が悪いからというのが、
実に15%も占める理由のひとつなんです。
以前上司である店長の悪口言ってたりしませんか?の記事でも述べていますが、
店長の悪口を言っている副店長。
部下の悪口を言っている店長。
その間に挟まれるアルバイト達。
雰囲気が悪いのは容易に想像つくかと思います。
新人アルバイトは、極度のストレスの中で働かなくてはなりません。
自分が新人だった頃を思い出してみてください。
そこに、誰かの悪口をいわれたりしたら、
私だったら、速攻辞めますね(笑)
辞める理由がわかっているなら、
その理由は潰していかなければなりません。
私は常々部下やアルバイト達に
「店舗の雰囲気が店舗の良し悪しを決めるんだよ」って、
教えています。
これは、お客様だけでなく、従業員にも言える事です。
お客様の前で、大声で怒鳴り散らす店長なんて話よく聞きますが、
私にいわせると、言語道断なことなんです。
きっとそんな店舗は、店に入っただけで雰囲気の悪さが
判ってしまう様な店舗なんです。
先にも書きましたが、新人アルバイトは極度のストレスの中、
仕事に臨みます。
私たちができる事は、
このストレスから如何に開放させてあげられるか?という事になります。
飲食業界は人手不足なので、
1から10まで付きっきりで教える事は困難かと思います。
だけど、最初から「放置」は絶対だめです。
そんなことしたら、絶対辞めます。
職場の雰囲気に慣れてもらうまで、
新人アルバイトから目を離しては絶対に駄目なんです。
承認欲求って言葉をご存知ですか?
人は誰しも、その存在を認めてもらいたいという欲求があり、
それが満たされることが、モチベーションにつながるというやつです。
それは、新人アルバイトでも同じこと。
新人アルバイトは、
仕事を覚えていない、何もできない事へのストレスがほとんどです。
じゃ~教える側は、どうしたら良いのでしょう?
そうです。
教えた事が出来たなら、「褒める」という事なのです。
それも、オーバーにね(笑)
褒められて悪い気がする人は、あまりいません。
わざとらしいと思われていても、嬉しいものなんです。
そうやって、褒める事で仕事に対してのモチベーションを上げてあげるのです。
そして、仕事が終了したら、
必ず、一緒にその日の仕事を振り返り、
次の出勤時にチャレンジする課題を示す事。
これらが出来れば、店舗の雰囲気が悪くない限り、
絶対に辞めません。
新規アルバイトの採用がしやすい時期ですが、
昔のように、ガンガン応募が来る店舗は、
そう多くないと思います。
せっかくお金と時間を費やして採用した人財だからこそ、
大事に育てて、戦力化していきましょう。
それでは
そろそろ、新人アルバイトが多く入ってくる時期かと思います。
全く飲食を知らない人たちも多くいるかと思います。
ただでさえ、人手不足の飲食業界です。
すぐに辞められない様に、大事に育てたいものですね。
アルバイトが辞める時に、本音を話して辞めていく人は、
実はほとんどいないんです。
色々理由をつけて、辞めていくのが大体かと思います。
何故辞めていくのでしょうか?
辞めていくアルバイトの要因のトップは
店長・社員の雰囲気が悪いからというのが、
実に15%も占める理由のひとつなんです。
以前上司である店長の悪口言ってたりしませんか?の記事でも述べていますが、
店長の悪口を言っている副店長。
部下の悪口を言っている店長。
その間に挟まれるアルバイト達。
雰囲気が悪いのは容易に想像つくかと思います。
新人アルバイトは、極度のストレスの中で働かなくてはなりません。
自分が新人だった頃を思い出してみてください。
そこに、誰かの悪口をいわれたりしたら、
私だったら、速攻辞めますね(笑)
辞める理由がわかっているなら、
その理由は潰していかなければなりません。
私は常々部下やアルバイト達に
「店舗の雰囲気が店舗の良し悪しを決めるんだよ」って、
教えています。
これは、お客様だけでなく、従業員にも言える事です。
お客様の前で、大声で怒鳴り散らす店長なんて話よく聞きますが、
私にいわせると、言語道断なことなんです。
きっとそんな店舗は、店に入っただけで雰囲気の悪さが
判ってしまう様な店舗なんです。
先にも書きましたが、新人アルバイトは極度のストレスの中、
仕事に臨みます。
私たちができる事は、
このストレスから如何に開放させてあげられるか?という事になります。
飲食業界は人手不足なので、
1から10まで付きっきりで教える事は困難かと思います。
だけど、最初から「放置」は絶対だめです。
そんなことしたら、絶対辞めます。
職場の雰囲気に慣れてもらうまで、
新人アルバイトから目を離しては絶対に駄目なんです。
承認欲求って言葉をご存知ですか?
人は誰しも、その存在を認めてもらいたいという欲求があり、
それが満たされることが、モチベーションにつながるというやつです。
それは、新人アルバイトでも同じこと。
新人アルバイトは、
仕事を覚えていない、何もできない事へのストレスがほとんどです。
じゃ~教える側は、どうしたら良いのでしょう?
そうです。
教えた事が出来たなら、「褒める」という事なのです。
それも、オーバーにね(笑)
褒められて悪い気がする人は、あまりいません。
わざとらしいと思われていても、嬉しいものなんです。
そうやって、褒める事で仕事に対してのモチベーションを上げてあげるのです。
そして、仕事が終了したら、
必ず、一緒にその日の仕事を振り返り、
次の出勤時にチャレンジする課題を示す事。
これらが出来れば、店舗の雰囲気が悪くない限り、
絶対に辞めません。
新規アルバイトの採用がしやすい時期ですが、
昔のように、ガンガン応募が来る店舗は、
そう多くないと思います。
せっかくお金と時間を費やして採用した人財だからこそ、
大事に育てて、戦力化していきましょう。
それでは
2018年3月28日水曜日
人手不足という苦難は、スタッフ同士の結束を強くする。
こんばんは
現在、私の店舗は究極の人不足。
人不足の店舗は、今までたくさん経験ありますが、
こんなにアルバイトが採用できない店舗は、
初めてかもしれません。
そもそも飲食業界って、
休みが取れないとか、労働時間が長いとか、汚いとか…
様はブラックなイメージが先行しているせいもあるかと思います。
実際は、労務環境を良くするための対策に、
取り組んでいる企業もあるかと思います。
しかし、世間一般が持っているイメージは簡単には変えられない程、
深く根ざしている様です。
私が若かりし頃、昔の上司が
「店舗はどんな状態であろうと、オープン時間がきたら、
開けなければならない。だけど、その日訪れたお客様に
満足してもらうという事は、いつでも変えてはならない」って教えてくれました。
そして、
「その為に、何する?」ってね。
私は、必要人員に足りない状態で、店舗を運営した経験は多々あります。
重要なのは、
「人がいないなら、いないなりにベストを尽くす事」
今日来てくれたお客様を、いかに満足させるか?
これは、人が揃っていようがいまいが、関係のない、
接客業の大命題です。
人手不足の店舗は、ここを忘れがちになり易いです。
少数精鋭という言葉があります。
人手不足の店舗は、これを目指さなきゃだめでしょう。
限られた人員で、営業する場合、
作業の効率を最大限にしなければなりません。
スタッフ個人個人の役割分担を明確にして、
フォロー体制までルール化しないと、とたんに崩れてしまうものです。
もし、あなたの店舗が人手不足に悩まされているのなら、
今一度、現在行っている作業を見直してみてください。
無駄な動作や、無駄な作業がたくさんあるかと思います。
それらを無くす努力をする事が、作業の効率化です。
そしてそれを運用するためのルールを作ってください。
少しでもお客様に満足していただくためにね。
人手不足の時は、店舗はどんよりとした空気になります。
こういう時こそ、店長を含めた社員は、
明るく、元気よく振る舞い、この空気を払拭する役に徹してください。
そして、何より、人手不足の中働いてくれるスタッフに
必ず感謝の「ありがとう、がんばったね」っていってあげてください。
同じ苦難を乗り越えた仲間は、
どんな仲間より、結束は固くなります。
店舗を作る上で、必要不可欠な条件です。
人員難はきっとこれからも変わらずに続くでしょうが、
お互いがんばっていきましょう。
それでは
そもそも飲食業界って、
休みが取れないとか、労働時間が長いとか、汚いとか…
様はブラックなイメージが先行しているせいもあるかと思います。
実際は、労務環境を良くするための対策に、
取り組んでいる企業もあるかと思います。
しかし、世間一般が持っているイメージは簡単には変えられない程、
深く根ざしている様です。
私が若かりし頃、昔の上司が
「店舗はどんな状態であろうと、オープン時間がきたら、
開けなければならない。だけど、その日訪れたお客様に
満足してもらうという事は、いつでも変えてはならない」って教えてくれました。
そして、
「その為に、何する?」ってね。
私は、必要人員に足りない状態で、店舗を運営した経験は多々あります。
重要なのは、
「人がいないなら、いないなりにベストを尽くす事」
今日来てくれたお客様を、いかに満足させるか?
これは、人が揃っていようがいまいが、関係のない、
接客業の大命題です。
人手不足の店舗は、ここを忘れがちになり易いです。
少数精鋭という言葉があります。
人手不足の店舗は、これを目指さなきゃだめでしょう。
限られた人員で、営業する場合、
作業の効率を最大限にしなければなりません。
スタッフ個人個人の役割分担を明確にして、
フォロー体制までルール化しないと、とたんに崩れてしまうものです。
もし、あなたの店舗が人手不足に悩まされているのなら、
今一度、現在行っている作業を見直してみてください。
無駄な動作や、無駄な作業がたくさんあるかと思います。
それらを無くす努力をする事が、作業の効率化です。
そしてそれを運用するためのルールを作ってください。
少しでもお客様に満足していただくためにね。
人手不足の時は、店舗はどんよりとした空気になります。
こういう時こそ、店長を含めた社員は、
明るく、元気よく振る舞い、この空気を払拭する役に徹してください。
そして、何より、人手不足の中働いてくれるスタッフに
必ず感謝の「ありがとう、がんばったね」っていってあげてください。
同じ苦難を乗り越えた仲間は、
どんな仲間より、結束は固くなります。
店舗を作る上で、必要不可欠な条件です。
人員難はきっとこれからも変わらずに続くでしょうが、
お互いがんばっていきましょう。
それでは
登録:
投稿 (Atom)