2018年4月12日木曜日

副店長の役割は?店長補佐ではありません。行動の結果が店長補佐となるのです。

こんにちは

副店長ってどんな仕事をする人なんでしょうか?
今店長でいる人達の大多数は、副店長という立場を経験しているかと思います。
勿論、私自身も副店長を経験して、店長になっています。

店長のお仕事に関しては、割と具体的になっていたりしますが、
副店長に関しては、物凄く曖昧な感じがします。
それは、店長によって副店長に求める事に差があるからだと思います。

ここからは私の考える、副店長の役割です。
店長によって、優先される考え方が違うので、
これが正しいという訳ではありません。
正解のない事なので、あしからず。

まず第一に、
副店長は「次期店長候補」であるという事。
店長のお仕事は、店舗の総責任者であり、
店舗における、数値や作業、人の管理等、
全てにおいて、精通していなければならないと考えています。
店舗で発生する全ての事に精通するための、準備期間なんです。
以前、書いた事なのですが、
店長が管理するのは「ヒト・カネ・モノ・情報」の管理と言われています。
これら管理すべき項目を学んで、習得するのが、
次期店長候補たる副店長の大命題となります。

さて、これら管理していかなければならない項目で、
一番難易度が高いものはなんでしょうか?
答えは「ヒト」
ヒトには意思があり、仕事を「やる」「やらない」を選択出来ます。
ここが管理する上で、一番重要なポイントになってきます。
どうしたら、仕事してくれるかな?って常々考えなければなりません。

私が考える、第2の役割はその事についてです。
店舗オペレーションは
店舗内で1番のクォリティーを持つという事です。
以前の記事でも述べていますが、
アルバイト達と社員の一番のつながりは、仕事なんです。
つまり、お客様にかかわる仕事は、店長であろうと、アルバイトであろうと、
全く同じというのが飲食業界の特徴なんです。

飲食店の組織というのは、建前上は三角形のピラミッドですが、
アルバイト含めたそこで働く従業員の中では、
「弱肉強食」の世界で、
オペレーションが強い人が頂点に立っているものなのです。

私がよく副店長に、
「人間の身体に例えると、
店長は脳、副店長は心臓」って話します。
副店長は店舗運営においては、原動力の中心にいなければいけない。
この考えに基づけば、やはり店舗No1のオペレーション力が
必須である事が理解出来るかと思います。

店長は店舗の運営の方向性を決める舵取り役、
その為には、色んなアイデアを捻出したりする業務の方が重要になってきます。
副店長は、店長の考えを現場レベルに落とし込む役割、
落とし込み方は人それぞれですが、
長年現場を見ている私からすると、落とし込みが上手に出来る人は、
大体オペレーションは強いものなんです。
詳しくは店舗でNo1であることの必要性とは?の記事で…

私が求める副店長像は、この2点に凝縮されています。
後もう一つあるとするなら、
店長になったら聞く相手がいなくなるということ。
それこそ、質問は判断を求められる事が、尋常じゃないくらい多くなります。
その時の為に、
経験を多く積むことは勿論、
問題解決のプロセスを身につけて欲しい。
自分で、問題提起して、
その解決策を考えて行動するという事は、
店長になると、山のようにあるので、
そこに、免疫をつけておくためにも、
自発的な行動があると、なお良いのかもしれません。

まとめ
副店長の役割は、
 副店長は次期店長候補
 オペレーションは店舗でNo1
 自発的な問題提起と解決行動

それでは

関連記事
報連相が出来ない!!上司からみたらこれは・・・
部下が自分に気遣いをしてくれるなら、それ以上に部下に気遣いしなさい!!
飲食業で、仕事が出来る人になる為の2つの大きなポイント
声をだす事は、実はリーダーシップを身につける為の入口なんです。

2018年4月10日火曜日

店長を目指すホントの理由とは?

こんにちは

本音で考えてみてくださいね。
皆さんは、本当に今すぐ店長になりたいですか?

何故こんな質問をするかというと、
私は、副店長や一般の社員に対して、勉強会で講師を担当している事は、
はじめまして~の記事で書いてあるかと思います。
大体こういった会合の後は、懇親会という名の飲み会があるのですが、
一緒に飲んでいる方々から、
「本当は店長なんてなりたくないんですよ~」って話をよくされます。
「何で?」って聞くと、
大体「責任だけめちゃくちゃ重くなって、
仕事量も増えるし、
人がいなければ身体張らなきゃいけないし・・・」
「正直、給料があまり変わらないのなら、
今の立場の方が楽ですよね~」って、
確かに一理あるかな~(笑)
正直、報酬から考えるなら、責任の重さと比例してはいないよね?
店長のステータスが、根性論みたいな感情論で済まされている傾向にあるのは、
否めない事実ですね。

これは、今後その会社が取組むべき案件。
ここを怠れば、店長になりたい人がいなくなってしまい。
そのレベルに達していない人達が、店長をやらされ、
店舗にとっては更なる悲劇を生むという、悪循環が出来てしまう。
そうなれば、会社を維持する事も難しくなってしまう。

こういった内容に同意はするものの、
私があえて、店長になった方がいいと思う理由を述べたいと思います。

飲食業界の人財は、流動性が高く、
長く一つの会社にいる人より、転々としている人の方が多い業界です。
ここで、一つ質問。
あなたは定年まで、今の会社に勤めますか?
私のざっくり予想ですが、
85%くらいの人が「いいえ」と答えると思っています。
独立して自分のお店を持ちたいという夢もあるでしょうが、
現実的に考えると、厳しい。
では、もう一つ質問。
あなたは転職を考えていますか?
これも、70%くらいは考えているんじゃないかな?
この二つの質問が、飲食業界の流動性を裏付けていると思っています。

さて、あなたの会社が、100店舗持っているチェーン店としましょう。
店長になる人は、100人いるのは容易に理解できますよね。
1店舗に社員3名くらいなら、店舗で働く人は、
店長含めて300名です。
店長より上の役職、100店舗を10店舗ごとに見るエリア長が10名、
その上の5エリアづつ見る、統括が2名、
さらにその上の営業部長が1名。
100店舗規模のチェーンでも、現場で働く人は313名になる訳です。

転職する際に、店長経験無しだと、
どういうことを意味するかというと、
全社員の3割にも入れない人たちという事を意味します。
あなたが企業の人事担当だった場合、
店長経験者と、未経験者。どちらを採用しますか?
勿論、年齢とか、重要な要素になってきますが、
30代半ばの人だったら、どちらを採用しますか?

今まで、私は、色んな人が辞めて行くのを見てきていますが、
必ず上に書いた様な事をお話します。
飲食業界に入ると、「まずは店長を目指してください」っていわれます。
要するに、そこが、組織人としてのスタートラインとなるからです。
色々、考える部分あるかと思いますが、
今、店長未経験で、転職を考えているなら(20代前半は別)、
もう一度考え直して、店長を目指してみてはいかがでしょうか?

それでは

関連記事
飲食業で、仕事が出来る人になる為の2つの大きなポイント
声をだす事は、実はリーダーシップを身につける為の入口なんです。
店舗でNo1であることの必要性とは?

2018年4月8日日曜日

店舗の質を決める要素とは?

こんばんは

皆さんはQSCという言葉を聞いた事ありますか?
「顧客満足度をあげる為に、QSCをもう一度見直してみよう」とか
上長に言われたりしませんか?

ちなみにQSCを説明すると…
 Q=Quality(クオリティー)
   品質を意味しています。
   飲食業界では、主に料理の質を指す事が多い。
 S=Service(サービス)
   接客を意味しています。
   飲食業界では、接客担当のレベルの事を指します。
 C=Cleanliness(クレンリネス)
   清潔さを意味しています。
   従業員の清潔さや、清掃状況を指しています。
上記3点の頭文字を取って、「QSC」という言葉になっています。
20年くらい前からこれに「A」という頭文字がくっついて、
「QSCA」というのが主流となっています。
ちなみに「A」の意味は、
 A=Atmosphere(アトモスフィア)
  雰囲気を意味しています。 

「QSC」を求めて店舗作りを行った際に、
そのバランスによってかもし出されるものが、
「A」と考えればわかりやすいかと思います。
料理の品質にこだわる店舗は、
「Q」がバランスのメインになるだろうし、
接客にこだわる店舗は、
「S」がメインとなるのでしょう。
店舗ごとにこだわる部分が違うのは当然の事だし、
同じチェーン店でも、店長の考え方でこのバランスは違うから、
店舗の雰囲気は全く違ったりする事は、よくある事です。

チェーン店は、料理の質はレシピの精度が高ければ高いほど、
その再現性は高いので、店舗ごとにブレる事はあまりないでしょう。
しかし、サービスに関しては、統一する事は、非常に難しい事です。
店舗で働く従業員の質は勿論ですが、
実は、店舗を利用してくる、お客様の質にも大きく左右されるからです。

どちらにしても、「QSC」の結果としての、
「A」が、集客に大きな影響を及ぼす事は間違いない事だし、
この「A」によって、リピータを増やす事が出来るのです。

皆さんは、どこに重点を置いて店舗作りしていきますか?
店長とお話してもいいかも知れませんね?
意外と店長は、熱く語ってくれるかもしれませんよ~

それでは

関連記事
調理担当が出来る接客ってなんだろう?
接客の基本は笑顔です。自分の笑顔を確認するなら、お客様を見て下さい。