こんにちは
前回の記事で、
『店長になるのは覚悟が必要』って書いたのですが、
では、本当に実力を伴って店長になるには何が必要なのでしょうか?
このブログは、店長になりたいという気持ちに対して、
どうしたら良いのかという視点で書いています。
店舗毎に行っている事は当然違うわけで、
どちらかというと、マインドについて書いています。
副店長が店長になる条件がそろえる事のいい例えとして、
大相撲の横綱昇進の条件といわれている、
『心・技・体』という言葉が浮かびます。
よく横綱の品格の条件として上げられる言葉です。
よくわからない方のために説明すると、
心:志や精神力などのメンタル面
技:技術やスキルなどのテクニック面
体:身体能力や仕事への姿勢などのフィジカル面
上記の項目が三位一体になっている事が、昇進の条件となります。
元々柔道の言葉らしいのですが、日本の武道では基本中の基本となっています。
この考え方は、会社という組織の中でも当然ある考え方です。
例えば、
周りとのコミュニケーションも上手くとれて、
忙しい時にも率先して
引っ張っていく体力を持っていても、
料理や接客スキルが最低な人が
店長であったらどうでしょう?
また、
料理や接客のスキルは最高なのに、
コミュニケーションが取れない人が店長だったら?
体裁としては、店長という職務は成立するかもしれません。
しかし、人間は自分より強いか、弱いかで人を判断し、
付き合い方を変えていく生き物なのです。
それは、店舗の長である、店長に対しても同じ事です。
上記の様な店長の下で働く人達は、
どことなく、ぎくしゃくした関係になり、
店舗の雰囲気も悪くなっていく事でしょう。
心技体、この3つの条件を、
バランスよく身につける事が店長の資質と、言い換える事も出来ます。
相撲の世界では、
昇進の決定打は『心』だといわれています。
ここを最大限に身につけて、
初めて『品格』というものを身につけていると評価されます。
これ、飲食業だって一緒なんです。
『技体』は、仕事をすすめていく上で、
自ずと身につくものですが、
『心』は、本人の努力がなければ、中々簡単に身につくものではありません。
だからこそ『品格』を備える事が出来るのです。
副店長の皆さんは、
この『心技体』の項目で、自分の分析をしてみてください。
『心』は備わっていますか?
それでは
関連記事
店長になるには、それなりの覚悟が必要です
どこから学びますか? ~管理する事「ヒト」「カネ」「モノ」「情報」
仕事を休み無しでする事は店舗にとっては駄目な事
自分の成長の為にお金使ってますか?
仕事と家庭、永遠の課題です
名プレイヤー、名監督にあらず~経験値と指導力は比例します~
飲食店長暦20年、飲食店で働く人が店長になりたいと思う気持ちに、少しでもこたえられるような記事を発信していこうと思い、ブログ開設してみました。よろしくお願いします。
2018年5月29日火曜日
2018年5月23日水曜日
店長になるには、それなりの覚悟が必要です
こんにちは
毎日のお仕事お疲れ様です。
明日から○○店で店長やってくれる?
こんな事をいきなり言われたらどうします?
今でこそ、こんな事はあまりないかと思いますが、
私が副店長の時代は、日常茶飯事な事でした。
昔は、飲食業界はイケイケだったので、
チェーンの規模が多ければ多いほど、出店攻勢が盛んに行われていて、
人手不足ではなく、どちらかというと店長不足でした。
それこそ、店長やその上のエリア長のお気に入りが、
どんどん店長になっていくような風土で、
店長になりたければ、まず、上司に気に入られる事が絶対条件でした。
気に入られれば、店長までの道は確保されている様な時代。
今でも、そんな名残もあるでしょうが、
いきなり店長なんて事はないでしょうね。
上司に気に入られようと行動するのは、どこでもある事です。
いわゆるイエスマンになるとか、ゴマすりの人になるとかね。
ただ、上司に気に入られて店長になったとしても、
自分にその実力がなかったらどうでしょう?
結局、困るのは自分です。
店長の立場になってしまうと、エリア長は今までとは違い、
厳しい事も言ってきます(仕事ですからね)
私は、副店長たちに良く話す事なのですが、
「店舗を家族に例えると、
店長はお父さん、副店長である君たちは息子、
アルバイト達は孫だよ」ってね。
何が言いたいかというと、
「お父さんは、息子に厳しく、孫には甘い」という事です。
これを社員の関係で言うなら、
「エリア長がお父さん、店長が息子、
自分はエリア長から見たら孫」ですよね。
今の時代は、エリア長は店長には相当厳しいです。
副店長の時の接し方とは違ってきます。
そして店舗では、アルバイト達から副店長時代では考えられないくらい、
「店長~」って呼ばれまくります。
アルバイト達が店長を呼んで話す事は、
ほとんどが、即時に判断をしなければならない内容です。
「~していいですか?」とか「~どうしたらいいですか?」とかね。
これに即答できないと、どうなるか?
アルバイト達は、「頼りないなぁ~」って思います。
先は、信頼できない感情を持っていく事でしょう。
本来、アルバイトをまとめて、店舗運営をしなければいけないはずなのに、
バラバラになってしまいます。
こうならない為に、知識と経験を蓄える時が、
店長になるために必要な時期なんです。
今、副店長でゆくゆく店長になる人達は、
こんな覚悟を持って、今の業務に望んで欲しい。
自分にその力量があるのか?ないのか?
自分を分析する事は、社会人として必須な事です。
最後にもう一度、
「明日から、店長やってくれる?」
ハイと答えたあなたは、きっと覚悟が出来ているのでしょう。
それでは
関連記事
どこから学びますか? ~管理する事「ヒト」「カネ」「モノ」「情報」
五月病っていうけど、正確には入社1ヶ月後病なんです
自分の成長の為にお金使ってますか?
名プレイヤー、名監督にあらず~経験値と指導力は比例します~
副店長の役割は?店長補佐ではありません。行動の結果が店長補佐となるのです。
あなたの店長は魅力的ですか?あなた自身は魅力的に振舞ってますか?
毎日のお仕事お疲れ様です。
明日から○○店で店長やってくれる?
こんな事をいきなり言われたらどうします?
今でこそ、こんな事はあまりないかと思いますが、
私が副店長の時代は、日常茶飯事な事でした。
昔は、飲食業界はイケイケだったので、
チェーンの規模が多ければ多いほど、出店攻勢が盛んに行われていて、
人手不足ではなく、どちらかというと店長不足でした。
それこそ、店長やその上のエリア長のお気に入りが、
どんどん店長になっていくような風土で、
店長になりたければ、まず、上司に気に入られる事が絶対条件でした。
気に入られれば、店長までの道は確保されている様な時代。
今でも、そんな名残もあるでしょうが、
いきなり店長なんて事はないでしょうね。
上司に気に入られようと行動するのは、どこでもある事です。
いわゆるイエスマンになるとか、ゴマすりの人になるとかね。
ただ、上司に気に入られて店長になったとしても、
自分にその実力がなかったらどうでしょう?
結局、困るのは自分です。
店長の立場になってしまうと、エリア長は今までとは違い、
厳しい事も言ってきます(仕事ですからね)
私は、副店長たちに良く話す事なのですが、
「店舗を家族に例えると、
店長はお父さん、副店長である君たちは息子、
アルバイト達は孫だよ」ってね。
何が言いたいかというと、
「お父さんは、息子に厳しく、孫には甘い」という事です。
これを社員の関係で言うなら、
「エリア長がお父さん、店長が息子、
自分はエリア長から見たら孫」ですよね。
今の時代は、エリア長は店長には相当厳しいです。
副店長の時の接し方とは違ってきます。
そして店舗では、アルバイト達から副店長時代では考えられないくらい、
「店長~」って呼ばれまくります。
アルバイト達が店長を呼んで話す事は、
ほとんどが、即時に判断をしなければならない内容です。
「~していいですか?」とか「~どうしたらいいですか?」とかね。
これに即答できないと、どうなるか?
アルバイト達は、「頼りないなぁ~」って思います。
先は、信頼できない感情を持っていく事でしょう。
本来、アルバイトをまとめて、店舗運営をしなければいけないはずなのに、
バラバラになってしまいます。
こうならない為に、知識と経験を蓄える時が、
店長になるために必要な時期なんです。
今、副店長でゆくゆく店長になる人達は、
こんな覚悟を持って、今の業務に望んで欲しい。
自分にその力量があるのか?ないのか?
自分を分析する事は、社会人として必須な事です。
最後にもう一度、
「明日から、店長やってくれる?」
ハイと答えたあなたは、きっと覚悟が出来ているのでしょう。
それでは
関連記事
どこから学びますか? ~管理する事「ヒト」「カネ」「モノ」「情報」
五月病っていうけど、正確には入社1ヶ月後病なんです
自分の成長の為にお金使ってますか?
名プレイヤー、名監督にあらず~経験値と指導力は比例します~
副店長の役割は?店長補佐ではありません。行動の結果が店長補佐となるのです。
あなたの店長は魅力的ですか?あなた自身は魅力的に振舞ってますか?
2018年5月20日日曜日
どこから学びますか? ~管理する事「ヒト」「カネ」「モノ」「情報」
こんにちは
日々のお仕事お疲れ様です。
今日は数字の話。
以前、会社の中で店舗の最大の使命は、
「利益を出す事」と述べたかと思います。
私は、数値の事を教える時は、
必ず、数式から考えなさいと教えます。
さて、復習です。
利益はどの様な数式ですか?
日々のお仕事お疲れ様です。
今日は数字の話。
以前、会社の中で店舗の最大の使命は、
「利益を出す事」と述べたかと思います。
私は、数値の事を教える時は、
必ず、数式から考えなさいと教えます。
さて、復習です。
利益はどの様な数式ですか?
「利益=売上-経費」
答えられましたか?
数式は更に細分化することが出来ます。
売上は客数×客単価から、客数は男性客+女性客とか、
経費は人件費とか原価の店舗を運営するためにかかったお金を表します。
店舗で発生する経費は、
固定費と変動費というものに区分けする事が出来ます。
固定費とは
店舗の売上に関係なく、費用が計上されるもの。
家賃とか、設備機器のリース料などは、いくら売上がゼロであっても、
発生してしまう費用ですよね。
変動費とは
店舗の売上によって動く費用のこと。
人件費とか食材の原価とか、売上が変われば、
変わらざるを得ない費用の事です。
さて、固定費は売上に関係なくかかる費用なので、
残念ながら、店舗の努力では、どうする事も出来ません
店舗の努力で変えられる数値は、変動費ということになります。
しかし、いざ店舗で取り組んでみると、
実は、変動費の中でも、成果が出せるものが、
「人件費」「原価」「水高熱費」「消耗品費」の4つがメインとなってきます。
要するに、この4つの項目は店舗の社員として、
利益を出すという目的の為に、
必ず管理していかなければならない項目となります。
私は、入社したばかりの経験の少ない社員には、
「消耗品費」の管理を数値管理の第一歩として任せていきます。
何故か?
飲食業界に限らず、管理するものとは、
「ヒト・カネ・モノ」といわれています。
今はこれに「情報」というものがプラスされています。
さて、この中で一番管理が難しいでしょうか?
答えは「ヒト」なのは理解できますよね?
さて、この中で一番管理が難しいでしょうか?
答えは「ヒト」なのは理解できますよね?
「モノ」には意思がありません。
適正な在庫量を維持できる様に管理すれば良いのです。
簡単にランキングで表すと
「モノ」意思がないので、在庫量を管理すればOK!!
「カネ」モノと同じく意思はないのだが、責任がのしかかります。
「ヒト」個人個人で意思があり、動機も違う。ピーチクパーチクうるさい(笑)
管理を学ぶ上で、どれから着手したらいいのか、
理解できましたか?
消耗品の管理といっても、
実際、モノを買わなければいけません。
店舗には予算というものが有り、予算内に収める事は義務となります。
そうする事によって序所に、カネの管理を覚えていきます。
更に、消耗品を如何に無駄なく使っていくには、
アルバイト達の協力が必要です。
そこで、ヒトの管理を覚えていくのです。
私たちの飲食業界は、
なんだかんだいって、アルバイト達の協力がなければ成り立ちません。
ただ単にモノの管理といっても、
結局はヒトの管理に結びつく事を覚えておいてくださいね。
それでは
適正な在庫量を維持できる様に管理すれば良いのです。
簡単にランキングで表すと
「モノ」意思がないので、在庫量を管理すればOK!!
「カネ」モノと同じく意思はないのだが、責任がのしかかります。
「ヒト」個人個人で意思があり、動機も違う。ピーチクパーチクうるさい(笑)
管理を学ぶ上で、どれから着手したらいいのか、
理解できましたか?
消耗品の管理といっても、
実際、モノを買わなければいけません。
店舗には予算というものが有り、予算内に収める事は義務となります。
そうする事によって序所に、カネの管理を覚えていきます。
更に、消耗品を如何に無駄なく使っていくには、
アルバイト達の協力が必要です。
そこで、ヒトの管理を覚えていくのです。
私たちの飲食業界は、
なんだかんだいって、アルバイト達の協力がなければ成り立ちません。
ただ単にモノの管理といっても、
結局はヒトの管理に結びつく事を覚えておいてくださいね。
それでは
関連記事
2018年5月17日木曜日
新人の教育担当者としての心構え
こんにちは
日々のお仕事お疲れ様です。
皆さんの店舗は、採用状況はいかがですか?
採用が進んでいる方は、新人さんは成長していますか?
飲食業界では、新人さんに対してのツールは各店舗に存在していますが、
教える側のツールが揃っている店舗はまだまだ少ないです。
私が新人アルバイトを育てて来て学んだことがあります。
それは、
「人にモノを教える時は、教え方も十人十色」という事。
そして、
「育つまでは、教える側は忍耐が必要」という事です。
新人さんは多大なストレスを抱えています。
自分が新人だった頃を思い出してください。
会う人みんな初対面、経験があるにせよ、ないにせよ、
右も左もわからなくオロオロしたりしませんでしたか?
忙しくなって、放置されて、「辞めてやる~」なんて思ってませんでしたか?
飲食業界の人に限らず、仕事を覚えて成長してくると、
何故か、自分が新人だった時の事を棚に上げていたりします。
新人の教育を担当した時は、
まず、自分が新人だった頃を思い出してみましょう。
自分が新人だった頃に、駄目だなと思った事は絶対にしない。
そして、いい教え方をしてくれた先輩だった場合はそれを見習ってみましょう。
特に駄目だなと思った所は、
自分なりに教え方を考えて、改善していきましょう。
そこを考える事をしなければ、あなたは先輩達と同じ教え方をしてしまいます。
さて、いよいよ教える段階になった時に、
教え方は十人十色を考えてみましょう。
褒められて育つ人、怒られて育つ人、
闘争心を煽って育つ人等、様々な人が新人さんとして集まってきます。
新人さんが育たないといっている方は、
大抵、ひとつの教え方しかしていません。
新人さんを良く観察して、心理状況を逐一分析する事。
これが教える側のマナーともいえます。
最初にも述べましたが、新人さんは多大なストレスを持って仕事をしています。
そこに気を遣えない方は、モノを教える資格はありません。
新人さんの心理状況を把握できたら、それにあった教え方をすれば良いのです。
そして、私が新人育成を担当する時、必ず行う事があります。
その①
新人さんに
「新人のうちは、何も出来なくて当たり前だよ。
新人は仕事を覚えることは義務なんだけど、
新人は失敗できる権利も持ってるんだよ
だから、がんばって~」って、必ずお話します。
その②
仕事を始める前に、
必ず本日の課題を提示する。
いきなり難しい課題ではなく、
「大きな声を出そう」みたいな、
スキルがなくても出来る事ね。
その③
仕事が終わったら、
必ずその日を振り返る時間を15分取る。
出来たことは、大袈裟くらいに褒め、
出来なかった事は次の出勤時の課題にする。
上記3点は、一通り作業を覚えるまでは継続して行います。
こうする事で、新人さんとコミュニケーションがとれ、
辞めるといった事態は少なからず防げます。
最後に
新人が育たないのを新人のせいにするな!!
育たないなら、教え方を考え直せ!!
それでは
関連記事
五月病っていうけど、正確には入社1ヶ月後病なんです
調理担当が出来る接客ってなんだろう?
接客の基本は笑顔です。自分の笑顔を確認するなら、お客様を見て下さい。
おいしいまかないはアルバイト達のモチベーション
お金と時間を費やして採用した人財だからこそ、大事に育てましょう
人手不足という苦難は、スタッフ同士の結束を強くする。
日々のお仕事お疲れ様です。
皆さんの店舗は、採用状況はいかがですか?
採用が進んでいる方は、新人さんは成長していますか?
飲食業界では、新人さんに対してのツールは各店舗に存在していますが、
教える側のツールが揃っている店舗はまだまだ少ないです。
私が新人アルバイトを育てて来て学んだことがあります。
それは、
「人にモノを教える時は、教え方も十人十色」という事。
そして、
「育つまでは、教える側は忍耐が必要」という事です。
新人さんは多大なストレスを抱えています。
自分が新人だった頃を思い出してください。
会う人みんな初対面、経験があるにせよ、ないにせよ、
右も左もわからなくオロオロしたりしませんでしたか?
忙しくなって、放置されて、「辞めてやる~」なんて思ってませんでしたか?
飲食業界の人に限らず、仕事を覚えて成長してくると、
何故か、自分が新人だった時の事を棚に上げていたりします。
新人の教育を担当した時は、
まず、自分が新人だった頃を思い出してみましょう。
自分が新人だった頃に、駄目だなと思った事は絶対にしない。
そして、いい教え方をしてくれた先輩だった場合はそれを見習ってみましょう。
特に駄目だなと思った所は、
自分なりに教え方を考えて、改善していきましょう。
そこを考える事をしなければ、あなたは先輩達と同じ教え方をしてしまいます。
さて、いよいよ教える段階になった時に、
教え方は十人十色を考えてみましょう。
褒められて育つ人、怒られて育つ人、
闘争心を煽って育つ人等、様々な人が新人さんとして集まってきます。
新人さんが育たないといっている方は、
大抵、ひとつの教え方しかしていません。
新人さんを良く観察して、心理状況を逐一分析する事。
これが教える側のマナーともいえます。
最初にも述べましたが、新人さんは多大なストレスを持って仕事をしています。
そこに気を遣えない方は、モノを教える資格はありません。
新人さんの心理状況を把握できたら、それにあった教え方をすれば良いのです。
そして、私が新人育成を担当する時、必ず行う事があります。
その①
新人さんに
「新人のうちは、何も出来なくて当たり前だよ。
新人は仕事を覚えることは義務なんだけど、
新人は失敗できる権利も持ってるんだよ
だから、がんばって~」って、必ずお話します。
その②
仕事を始める前に、
必ず本日の課題を提示する。
いきなり難しい課題ではなく、
「大きな声を出そう」みたいな、
スキルがなくても出来る事ね。
その③
仕事が終わったら、
必ずその日を振り返る時間を15分取る。
出来たことは、大袈裟くらいに褒め、
出来なかった事は次の出勤時の課題にする。
上記3点は、一通り作業を覚えるまでは継続して行います。
こうする事で、新人さんとコミュニケーションがとれ、
辞めるといった事態は少なからず防げます。
最後に
新人が育たないのを新人のせいにするな!!
育たないなら、教え方を考え直せ!!
それでは
関連記事
五月病っていうけど、正確には入社1ヶ月後病なんです
調理担当が出来る接客ってなんだろう?
接客の基本は笑顔です。自分の笑顔を確認するなら、お客様を見て下さい。
おいしいまかないはアルバイト達のモチベーション
お金と時間を費やして採用した人財だからこそ、大事に育てましょう
人手不足という苦難は、スタッフ同士の結束を強くする。
2018年5月15日火曜日
趣味を持つことの重要性
こんにちは
日々のお仕事お疲れ様です。
皆さんはお休みの日って、何してますか?
家庭をお持ちの方は、家族サービスやら色々やることはありそうだけど、
独身の方々は・・・?
休み無くハードに働いているから、
一日中寝てる人や、一人でやること無いから、
パチンコとかのギャンブルをしているとか、色々あるかと思います。
飲食業界で働く人たちって、
パチンコとか競馬のギャンブルする人、ホント多いですね。
初対面であっても、ギャンブル話すれば、すぐ盛り上がれる事は
多数経験あります。
そういう私も、休みの日は、「寝て曜日」
パチンコ屋通いしてました。
なんで飲食業界で働く人は、ギャンブル好きが多いのだろう?
学生時代の友人たちと、休みが全くあわなくなり、
時間も深夜まで働いているため、友達がどんどん減っていく。
店舗の中で仲が良くなっても、シフトの関係上、
同時に休みをとりづらい。
最終的に、学生時代の友人はほとんどいなくなり、
休日は、昼過ぎに起床して、一人で過ごす。
こんな理由で、ギャンブルにはまる人が多いのではないでしょうか?
類に漏れず私も、上記の様な流れで、
休みの日は一人で過ごし、パチンコする生活を何年も続けていました。
ギャンブルって、勝ってる時はいいけど、
負けたときの、ストレスとか疲労感は半端ないですよね?
確立からいったら、負ける確立の方が遥かに高い。
そんな生活を送っていた、ファミレス店長時代の上司が、
「何か趣味持ってるか?」と聞かれ、
「パチンコですかね~」って答えたら、
「そりゃ趣味やないで~」って、この上司バリバリの関西人だったので、
あえて関西弁風でね。
「趣味にパチンコはあかんで、
趣味ちゅーのはそれが終わった時に、
気分がスッキリしてなきゃだめなんや~」って、
思いっきり、説教されて、
「俺が趣味を紹介したるわ~、釣りとゴルフどっちがええ?」
「じゃー釣りでいきます」
「ほな、道具そろえたるから~予算は1万でええな~」
「ハ、ハイ」
なんて、せっかちな上司でしょう(笑)
次の日、キッチリ釣り道具を買ってきてくれて、
「いつにしよっか?」って
「人いないし、休み取れないんですよ~」
「ほな、ヘルプの社員送ったるわ~」
サクサク物事が進み、上司と二人で釣りにいきました。
これが、私が釣りにはまったきっかけでした。
今でも趣味は?と聞かれれば釣りですって答えています。
子供出来てからは、めっきり釣りに行かなくなりましたけどね。
実際、朝から一日中釣りしてると、
ホント疲れるし、釣り場の移動を繰り返してると、
翌日は筋肉痛になります。
だけど、よく眠れるし、
翌日はスッキリした気分で目覚める事が出来ます。
今では私が、部下達に趣味を持てといっていますが、
この時の上司の影響が大きい。
ONとOFFの切替がすごく重要。
趣味を見つけるという事は、その切替が容易に出来る様になります。
ギャンブルだと、勝った日の翌日はいいけど、
負けた日の翌日は・・・ですよね?
休日は、心のリフレッシュの日です。
全力で遊んで、次の日の仕事に備えましょう。
最後の、その上司の言葉を
全力で仕事して、全力で遊べ!!
それでは
関連記事
五月病っていうけど、正確には入社1ヶ月後病なんです
仕事を休み無しでする事は店舗にとっては駄目な事
自分の成長の為にお金使ってますか?
仕事と家庭、永遠の課題です
日々のお仕事お疲れ様です。
皆さんはお休みの日って、何してますか?
家庭をお持ちの方は、家族サービスやら色々やることはありそうだけど、
独身の方々は・・・?
休み無くハードに働いているから、
一日中寝てる人や、一人でやること無いから、
パチンコとかのギャンブルをしているとか、色々あるかと思います。
飲食業界で働く人たちって、
パチンコとか競馬のギャンブルする人、ホント多いですね。
初対面であっても、ギャンブル話すれば、すぐ盛り上がれる事は
多数経験あります。
そういう私も、休みの日は、「寝て曜日」
パチンコ屋通いしてました。
なんで飲食業界で働く人は、ギャンブル好きが多いのだろう?
学生時代の友人たちと、休みが全くあわなくなり、
時間も深夜まで働いているため、友達がどんどん減っていく。
店舗の中で仲が良くなっても、シフトの関係上、
同時に休みをとりづらい。
最終的に、学生時代の友人はほとんどいなくなり、
休日は、昼過ぎに起床して、一人で過ごす。
こんな理由で、ギャンブルにはまる人が多いのではないでしょうか?
類に漏れず私も、上記の様な流れで、
休みの日は一人で過ごし、パチンコする生活を何年も続けていました。
ギャンブルって、勝ってる時はいいけど、
負けたときの、ストレスとか疲労感は半端ないですよね?
確立からいったら、負ける確立の方が遥かに高い。
そんな生活を送っていた、ファミレス店長時代の上司が、
「何か趣味持ってるか?」と聞かれ、
「パチンコですかね~」って答えたら、
「そりゃ趣味やないで~」って、この上司バリバリの関西人だったので、
あえて関西弁風でね。
「趣味にパチンコはあかんで、
趣味ちゅーのはそれが終わった時に、
気分がスッキリしてなきゃだめなんや~」って、
思いっきり、説教されて、
「俺が趣味を紹介したるわ~、釣りとゴルフどっちがええ?」
「じゃー釣りでいきます」
「ほな、道具そろえたるから~予算は1万でええな~」
「ハ、ハイ」
なんて、せっかちな上司でしょう(笑)
次の日、キッチリ釣り道具を買ってきてくれて、
「いつにしよっか?」って
「人いないし、休み取れないんですよ~」
「ほな、ヘルプの社員送ったるわ~」
サクサク物事が進み、上司と二人で釣りにいきました。
これが、私が釣りにはまったきっかけでした。
今でも趣味は?と聞かれれば釣りですって答えています。
子供出来てからは、めっきり釣りに行かなくなりましたけどね。
実際、朝から一日中釣りしてると、
ホント疲れるし、釣り場の移動を繰り返してると、
翌日は筋肉痛になります。
だけど、よく眠れるし、
翌日はスッキリした気分で目覚める事が出来ます。
今では私が、部下達に趣味を持てといっていますが、
この時の上司の影響が大きい。
ONとOFFの切替がすごく重要。
趣味を見つけるという事は、その切替が容易に出来る様になります。
ギャンブルだと、勝った日の翌日はいいけど、
負けた日の翌日は・・・ですよね?
休日は、心のリフレッシュの日です。
全力で遊んで、次の日の仕事に備えましょう。
最後の、その上司の言葉を
全力で仕事して、全力で遊べ!!
それでは
関連記事
五月病っていうけど、正確には入社1ヶ月後病なんです
仕事を休み無しでする事は店舗にとっては駄目な事
自分の成長の為にお金使ってますか?
仕事と家庭、永遠の課題です
2018年5月11日金曜日
アルバイトの採用面接でしておきたい質問
こんにちは
日々のお仕事、お疲れ様です。
皆さんは、アルバイトの採用面接って経験ありますか?
半分くらいは経験ありなんでしょうか?
私は、基本的にアルバイトの採用面接を、
副店長たちに任せる事はしません。
何故なら、店舗で働く仲間として、相応しいかを見極める場であると同時に、
私自身が、一緒に働きたいかを見極める場でもあるからです。
もちろん例外もあります。
それは、ほぼ採用・不採用が決まっている場合です。
どんな場合かというと、
最近はネットの求人媒体からのメールでの応募なんですが、
店舗でアルバイトの募集がメールで来て、
それから店舗が電話で折り返し連絡をつけるという型が主流かと思います。
私の場合、電話での対応で、ほぼ70%くらい決まっています。
実際にあって面接するのは、その確認の意味もあります。
副店長の勉強の為に、電話対応にて絶対採用すると思った方や、
たぶん不採用だな~って思う方は、
その前提で、面接を行わせています。
さて、アルバイト採用面接をする場合、どんな事に注意したらよいのでしょうか?
面接の来る方は、極度に緊張しています。
緊張している場面で、自分をアピールできる人は多くはないです。
まずは、リラックスできる質問を用意しましょう。
例えば、
「今日のお昼ご飯は何食べました?」
「学校であった出来事教えて?」
答えが「はい」「いいえ」で答えられない質問をすることは基本です。
これでも、会話が進まない場合は、
「緊張してる?」
単刀直入に聞いてみましょう。
返事は当然「ハイ」だろうから、
「大丈夫、こっちも緊張してるから(笑)」
ここで、相手から笑顔が引出せれば、第一段階はクリアです。
私たちは接客サービス業です。
一番大事な事は「笑顔」なんです。
面接官は当然初対面ですが、お客様も初対面なんです。
初対面の相手に笑顔が出せない時点で、不採用決定。
これは、調理担当希望でも同じ事。
私の場合、希望シフトより、人物重視なので、
面接の最初から最後まで、ニコリともしない方は、常に不採用になっています。
相手がリラックスできたのが確認できたら、
希望条件の確認を行います。
自店の状況によって変化するところなので、
もし、店舗が希望する条件と違う場合は、交渉してみましょう。
今後、アルバイトの採用面接をする様になったら、
必ず質問する内容を決めておきましょう。
面接は、相手の人柄や考え方を聞き出す事が目的なので、
そこを引出せる質問を2~3個用意しましょう。
先にも述べていますが、
当然、「はい」「いいえ」で答えられない様な質問です。
私はアルバイトの採用面接時に、必ず聞く質問が2つあります。
それは、
「あなたを動物に例えると何ですか?それは何故ですか?」
「最近あった良い事と、悪い事を教えてください?」
えっ?って思うかもしれませんね(笑)
実は、返答から読み取れる事は結構あるんです。
「あなたを動物に例えると何ですか?」
この質問からわかる事は、
実際働き始めたら、どんなポジションになるかを表していたりします。
人が持っている動物のイメージは大体一緒です。
例えば、
犬は主人に対して忠実=仕事に対して忠実。
猫はマイペース=興味を引かせれば、モチベーションを維持できる。
猿は落ち着きがない=作業スピードは早いが、ケアレスミスも多い。
そんな感じで、ここでの答えが、
実際採用した方の働いている時の姿が想像できます。
私が長年必ず聞いている質問から、
嘘みたいですが、ほぼ当たっています。
「最近あった良い事・悪い事を教えてください」
いかにも簡単な質問ですが、
これも回答の内容で、考え方がわかるのです。
この質問は、
基準が、自分の事なのか、他人にしてもらった事なのかがわかるのです。
飲食業は、お客様あってのお仕事なので、
自分の事より、お客様の事を考える事が必須条件となります。
例えば、
「電車で老人に席を譲ったら、すごく褒められて嬉しかった~」
これは、他人から褒めてもらう事に喜びを感じている事を表しています。
模範解答ですが、こういう感性は接客業では重要です。
逆に言えば、
「今日先生にメチャクチャ怒られて、ムカついた~」
全く自己中心的な考えですよね?
こういう感性の持ち主は、常に自分がかわいい方が多いので、
シフトの融通も利かなかったり、
店長・副店長に怒られたときに、ムカついて仕事にならない様なことが、
安易にわかるかと思います。
以上が私が必ず質問している事なんですが、
長年の経験から
一番大事な事は笑顔があるか?その一点なのかなって思います。
今後、アルバイトの採用面接に役立ってくれれば幸いです。
それでは
関連記事
シフト優先?人物優先?面接って難しい
副店長の役割は?店長補佐ではありません。行動の結果が店長補佐となるのです。
接客の基本は笑顔です。自分の笑顔を確認するなら、お客様を見て下さい。
おいしいまかないはアルバイト達のモチベーション
お金と時間を費やして採用した人財だからこそ、大事に育てましょう
人手不足という苦難は、スタッフ同士の結束を強くする。
日々のお仕事、お疲れ様です。
皆さんは、アルバイトの採用面接って経験ありますか?
半分くらいは経験ありなんでしょうか?
私は、基本的にアルバイトの採用面接を、
副店長たちに任せる事はしません。
何故なら、店舗で働く仲間として、相応しいかを見極める場であると同時に、
私自身が、一緒に働きたいかを見極める場でもあるからです。
もちろん例外もあります。
それは、ほぼ採用・不採用が決まっている場合です。
どんな場合かというと、
最近はネットの求人媒体からのメールでの応募なんですが、
店舗でアルバイトの募集がメールで来て、
それから店舗が電話で折り返し連絡をつけるという型が主流かと思います。
私の場合、電話での対応で、ほぼ70%くらい決まっています。
実際にあって面接するのは、その確認の意味もあります。
副店長の勉強の為に、電話対応にて絶対採用すると思った方や、
たぶん不採用だな~って思う方は、
その前提で、面接を行わせています。
さて、アルバイト採用面接をする場合、どんな事に注意したらよいのでしょうか?
面接の来る方は、極度に緊張しています。
緊張している場面で、自分をアピールできる人は多くはないです。
まずは、リラックスできる質問を用意しましょう。
例えば、
「今日のお昼ご飯は何食べました?」
「学校であった出来事教えて?」
答えが「はい」「いいえ」で答えられない質問をすることは基本です。
これでも、会話が進まない場合は、
「緊張してる?」
単刀直入に聞いてみましょう。
返事は当然「ハイ」だろうから、
「大丈夫、こっちも緊張してるから(笑)」
ここで、相手から笑顔が引出せれば、第一段階はクリアです。
私たちは接客サービス業です。
一番大事な事は「笑顔」なんです。
面接官は当然初対面ですが、お客様も初対面なんです。
初対面の相手に笑顔が出せない時点で、不採用決定。
これは、調理担当希望でも同じ事。
私の場合、希望シフトより、人物重視なので、
面接の最初から最後まで、ニコリともしない方は、常に不採用になっています。
相手がリラックスできたのが確認できたら、
希望条件の確認を行います。
自店の状況によって変化するところなので、
もし、店舗が希望する条件と違う場合は、交渉してみましょう。
今後、アルバイトの採用面接をする様になったら、
必ず質問する内容を決めておきましょう。
面接は、相手の人柄や考え方を聞き出す事が目的なので、
そこを引出せる質問を2~3個用意しましょう。
先にも述べていますが、
当然、「はい」「いいえ」で答えられない様な質問です。
私はアルバイトの採用面接時に、必ず聞く質問が2つあります。
それは、
「あなたを動物に例えると何ですか?それは何故ですか?」
「最近あった良い事と、悪い事を教えてください?」
えっ?って思うかもしれませんね(笑)
実は、返答から読み取れる事は結構あるんです。
「あなたを動物に例えると何ですか?」
この質問からわかる事は、
実際働き始めたら、どんなポジションになるかを表していたりします。
人が持っている動物のイメージは大体一緒です。
例えば、
犬は主人に対して忠実=仕事に対して忠実。
猫はマイペース=興味を引かせれば、モチベーションを維持できる。
猿は落ち着きがない=作業スピードは早いが、ケアレスミスも多い。
そんな感じで、ここでの答えが、
実際採用した方の働いている時の姿が想像できます。
私が長年必ず聞いている質問から、
嘘みたいですが、ほぼ当たっています。
「最近あった良い事・悪い事を教えてください」
いかにも簡単な質問ですが、
これも回答の内容で、考え方がわかるのです。
この質問は、
基準が、自分の事なのか、他人にしてもらった事なのかがわかるのです。
飲食業は、お客様あってのお仕事なので、
自分の事より、お客様の事を考える事が必須条件となります。
例えば、
「電車で老人に席を譲ったら、すごく褒められて嬉しかった~」
これは、他人から褒めてもらう事に喜びを感じている事を表しています。
模範解答ですが、こういう感性は接客業では重要です。
逆に言えば、
「今日先生にメチャクチャ怒られて、ムカついた~」
全く自己中心的な考えですよね?
こういう感性の持ち主は、常に自分がかわいい方が多いので、
シフトの融通も利かなかったり、
店長・副店長に怒られたときに、ムカついて仕事にならない様なことが、
安易にわかるかと思います。
以上が私が必ず質問している事なんですが、
長年の経験から
一番大事な事は笑顔があるか?その一点なのかなって思います。
今後、アルバイトの採用面接に役立ってくれれば幸いです。
それでは
関連記事
シフト優先?人物優先?面接って難しい
副店長の役割は?店長補佐ではありません。行動の結果が店長補佐となるのです。
接客の基本は笑顔です。自分の笑顔を確認するなら、お客様を見て下さい。
おいしいまかないはアルバイト達のモチベーション
お金と時間を費やして採用した人財だからこそ、大事に育てましょう
人手不足という苦難は、スタッフ同士の結束を強くする。
2018年5月9日水曜日
五月病っていうけど、正確には入社1ヶ月後病なんです
こんにちは
GWのお仕事お疲れ様です。
今年の4月に入社した、新入社員さん達は、
初めての忙しい時だったんではないでしょうか?
「五月病」って言葉、ご存知ですか?
日本は学校が4月スタートの3月終わりなので、
当然会社も新卒で入社すれば、4月スタートです。
五月病というのは、1ヶ月気を張って新しい仕事に取り組み、
大体仕事に慣れてきた5月に、
ふと我に帰って、仕事のモチベーションが下がってしまう症状をいいます。
新卒が会社を辞めるピークは、この5月~6月の間が一番多い。
会社の方でも、入社から1~2ヶ月くらいのこの時期に、
フォローアップ研修等を設けて、モチベーションを維持向上する為の、
研修会を行っていたりします。
たまたま新卒入社の人たちの、1ヵ月後が5月という事で、
五月病って言われていますが、
仕事を始めて1ヶ月後くらいは、大体モチベーションが下がるものなんです。
これは、アルバイトだって一緒。
アルバイトを最短で辞めたのはどのくらいですか?というアンケートによると、
ほぼ、6割くらいは、1ヶ月以内という答えが返ってきます。
飲食業界は、覚える事が多く、
覚えなければ、全く仕事にならないという事も多いので、
最初の1ヶ月は、ホントに大変です。
だから新人さんに対して私は、
「最低でも1ヶ月は続けてみてください。
1ヶ月仕事してみれば、
仕事の楽しさがわかります」って、話したりします。
4月入社の新卒社員の方も、
今が一番モチベーションが下がる時期だと思いますが、
新しい環境に慣れる事が出来たら、
も少し仕事にも余裕が出来て、仕事を楽しいと感じる部分が出てきます。
そこまで、我慢することも社会人として、重要な事だと思います。
早まって仕事辞めて、新しい会社に入ったところで、
飲食業界ではないにしろ、1ヶ月は我慢の日々が続きます。
モチベーションを自分でキープできる能力を、
この時期鍛えていきましょう。
それでは
関連記事
仕事を休み無しでする事は店舗にとっては駄目な事
自分の成長の為にお金使ってますか?
店長を目指すホントの理由とは?
お金と時間を費やして採用した人財だからこそ、大事に育てましょう
人手不足という苦難は、スタッフ同士の結束を強くする。
飲食チェーン店って結構特殊な環境だったりします。
GWのお仕事お疲れ様です。
今年の4月に入社した、新入社員さん達は、
初めての忙しい時だったんではないでしょうか?
「五月病」って言葉、ご存知ですか?
日本は学校が4月スタートの3月終わりなので、
当然会社も新卒で入社すれば、4月スタートです。
五月病というのは、1ヶ月気を張って新しい仕事に取り組み、
大体仕事に慣れてきた5月に、
ふと我に帰って、仕事のモチベーションが下がってしまう症状をいいます。
新卒が会社を辞めるピークは、この5月~6月の間が一番多い。
会社の方でも、入社から1~2ヶ月くらいのこの時期に、
フォローアップ研修等を設けて、モチベーションを維持向上する為の、
研修会を行っていたりします。
たまたま新卒入社の人たちの、1ヵ月後が5月という事で、
五月病って言われていますが、
仕事を始めて1ヶ月後くらいは、大体モチベーションが下がるものなんです。
これは、アルバイトだって一緒。
アルバイトを最短で辞めたのはどのくらいですか?というアンケートによると、
ほぼ、6割くらいは、1ヶ月以内という答えが返ってきます。
飲食業界は、覚える事が多く、
覚えなければ、全く仕事にならないという事も多いので、
最初の1ヶ月は、ホントに大変です。
だから新人さんに対して私は、
「最低でも1ヶ月は続けてみてください。
1ヶ月仕事してみれば、
仕事の楽しさがわかります」って、話したりします。
4月入社の新卒社員の方も、
今が一番モチベーションが下がる時期だと思いますが、
新しい環境に慣れる事が出来たら、
も少し仕事にも余裕が出来て、仕事を楽しいと感じる部分が出てきます。
そこまで、我慢することも社会人として、重要な事だと思います。
早まって仕事辞めて、新しい会社に入ったところで、
飲食業界ではないにしろ、1ヶ月は我慢の日々が続きます。
モチベーションを自分でキープできる能力を、
この時期鍛えていきましょう。
それでは
関連記事
仕事を休み無しでする事は店舗にとっては駄目な事
自分の成長の為にお金使ってますか?
店長を目指すホントの理由とは?
お金と時間を費やして採用した人財だからこそ、大事に育てましょう
人手不足という苦難は、スタッフ同士の結束を強くする。
飲食チェーン店って結構特殊な環境だったりします。
2018年5月7日月曜日
仕事を休み無しでする事は店舗にとっては駄目な事
こんにちは
世間は、夏休みに入りました。
きっと休み無しで働いている方も多いのでしょう。
ホントにお疲れ様です。
飲食業界って繁忙日は休みを取りづらい風潮ありますよね、
店舗に在籍しているアルバイトの休み希望で、
自分の休みが変わってしまう事なんて、日常茶飯事ですよね?
若い頃は、身体が動いちゃうので、多少の連続勤務なんて
平気って思ったりするだろうけど、
それが耐えられるのは30歳くらいまで、
それ以降は体力の衰えを感じてきます。
私の経験なんですが、休みを取らないで働く事は、
精神衛生上良くない事です。
そんな事は言われなくても理解できるかと思いますが、
実は、もっと良くない事があるんです。
それは、休み無しで働く事に対して、
アルバイト達に、
「俺、休み無しで働いてるんだけど~」って
アピールしてたりしませんか?
実は、このセリフはタブーなんです。
「大変ですね~お疲れ様です」
建前は同情してくれるでしょうが、
恐らく本音は
「社員なんだし、仕事なんだから当たり前でしょ~」って、
この同情に勘違いして、仕事サボったり、休憩を多く取ったりする事が
多々あるかと思います。
こうなると、甘やかしてくれるアルバイトに、
甘く対応してしまいます。
これって、真面目にコツコツ仕事しているアルバイト達には、
贔屓していると思われていたりします。
本来アルバイトの店舗に対する考えをまとめて、
1つの方向を向かせる仕事が社員の仕事のはずなのに、
自分の甘えが原因で、バラバラになってしまいます。
勤務が長く続くと、そういう事態に成り易くなります。
そんな人が、店長含めた社員の店舗は、
「まっ、いいかっ」って言葉が合言葉になって
全てにいい加減な店舗になっていきます。
若い社員さんは、休みなくても大丈夫って思っているかと思いますが、
アルバイト達からしてみれば、
休み無しで働いて、休みがない事を自慢されることを、
面倒くさいって思っていたりします。
仕事は、休みをキッチリ取ってこそ、
パフォーマンスが最大限に発揮できるものです。
仕事の時は、きっちり本気で働いて、
休みの時は、きっちり本気で休む。
このメリハリが、今後、部下を従えて仕事する上で、
とても、重要なスタンスになる事は間違いありません。
GWのようなイレギュラーな時期はあるかと思います。
その分、GW後はいっぱい休んで、
鋭気を養いましょう。
それでは
関連記事
自分の成長の為にお金使ってますか?
仕事と家庭、永遠の課題です
店長を目指すホントの理由とは?
部下が自分に気遣いをしてくれるなら、それ以上に部下に気遣いしなさい!!
世間は、夏休みに入りました。
きっと休み無しで働いている方も多いのでしょう。
ホントにお疲れ様です。
飲食業界って繁忙日は休みを取りづらい風潮ありますよね、
店舗に在籍しているアルバイトの休み希望で、
自分の休みが変わってしまう事なんて、日常茶飯事ですよね?
若い頃は、身体が動いちゃうので、多少の連続勤務なんて
平気って思ったりするだろうけど、
それが耐えられるのは30歳くらいまで、
それ以降は体力の衰えを感じてきます。
私の経験なんですが、休みを取らないで働く事は、
精神衛生上良くない事です。
そんな事は言われなくても理解できるかと思いますが、
実は、もっと良くない事があるんです。
それは、休み無しで働く事に対して、
アルバイト達に、
「俺、休み無しで働いてるんだけど~」って
アピールしてたりしませんか?
実は、このセリフはタブーなんです。
「大変ですね~お疲れ様です」
建前は同情してくれるでしょうが、
恐らく本音は
「社員なんだし、仕事なんだから当たり前でしょ~」って、
この同情に勘違いして、仕事サボったり、休憩を多く取ったりする事が
多々あるかと思います。
こうなると、甘やかしてくれるアルバイトに、
甘く対応してしまいます。
これって、真面目にコツコツ仕事しているアルバイト達には、
贔屓していると思われていたりします。
本来アルバイトの店舗に対する考えをまとめて、
1つの方向を向かせる仕事が社員の仕事のはずなのに、
自分の甘えが原因で、バラバラになってしまいます。
勤務が長く続くと、そういう事態に成り易くなります。
そんな人が、店長含めた社員の店舗は、
「まっ、いいかっ」って言葉が合言葉になって
全てにいい加減な店舗になっていきます。
若い社員さんは、休みなくても大丈夫って思っているかと思いますが、
アルバイト達からしてみれば、
休み無しで働いて、休みがない事を自慢されることを、
面倒くさいって思っていたりします。
仕事は、休みをキッチリ取ってこそ、
パフォーマンスが最大限に発揮できるものです。
仕事の時は、きっちり本気で働いて、
休みの時は、きっちり本気で休む。
このメリハリが、今後、部下を従えて仕事する上で、
とても、重要なスタンスになる事は間違いありません。
GWのようなイレギュラーな時期はあるかと思います。
その分、GW後はいっぱい休んで、
鋭気を養いましょう。
それでは
関連記事
自分の成長の為にお金使ってますか?
仕事と家庭、永遠の課題です
店長を目指すホントの理由とは?
部下が自分に気遣いをしてくれるなら、それ以上に部下に気遣いしなさい!!
2018年5月3日木曜日
利益を出すために~売上をつくる②
こんにちは
何度も書いていることですが、
会社を存続させる為には、利益を出し続けなければなりません。
店舗の最高責任者である、店長に課せられている使命は、
店舗の利益を最大にすることに他なりません。
前回は売上を上げるという事は、利益を出す為の行動の1つだと説明しました。
そして、客数を上げる為の考え方を説明したかと思います。
利益を出すために~売上をつくる①
今回は、その続き。
客単価を上げるという事についてです。
私は数値の改善行動を考える時は、
数式からその方法を見出すやり方を教えています。
同様に客単価というものは、
総売上÷総客数という計算式で成り立っています。
今までの考え方だと、
売上を上げるか、客数を下げるかすれば客単価は上がります。
ちょっと待ってください。客数を下げるって?
客単価を上げる事に重点をおけば、その通りなのですが、
売上を上げる事が目的なので、
考え方を変えて、
客数×客単価=売上
この計算式で考えてみましょう。
客単価はお客様一人当たりいくら使うかを表しています。
客単価を上げる為には、
①そもそも高い商品を注文する
②注文する商品の数を増やす
この上記2点になってきます。
さて、①に関しては、会社の方針があり、
メインになる商品の価格設定は会社が決めていく事なので、
その部分は置いとくとして、
店舗で出来る事は、どちらかというと、
②の商品数を増やすということになります。
よく着席したテーブルに様々なPOPが置いてあります。
これは、着席したお客様に、更に1品頼んでもらう為のもの、
価格もそこまで高い商品はなく、注文しやすい商品になっています。
ただし、これは客単価アップの為の行動にはなりますが、
お客様任せの策でしかありません。
常に安定した客単価アップを図りたいのなら、
このPOPに対して、接客する側がお客様に直接話しかけなければなりません。
つまり、商品を認知してもらう為の行動が必要という事です。
宝くじは、くじを買わないと当たりの恩恵を受けられません。
それと同じで、認知されないものは、当然注文されないものなのです。
各テーブルに必ず、この告知を行わせる事で、
少なくとも、テーブル毎の単価を上げる事が出来ます。
ただし、その為には、従業員の接客スキルがかなり重要になってきます。
店舗の接客レベルを向上させるきっかけとしては、いいかと思います。
何より、テーブルに置きっぱなしで、何も案内がないよりは、
余程効果があり、そうする事によって、客単価が1円でも高くなれば、
売上を上げる事が出来ます。
今、そんな告知をしていないという店舗は、是非取り組んでみるべき事だし、
取り組んでいる店舗は、全テーブルで行う事で、
目に見える様な効果が出てきます。
取組みが、結果に現れるいい事例になります。
それでは
関連記事
数値の基本は、数式の内容をキッチリ把握する事からスタートです。
接客の基本は笑顔です。自分の笑顔を確認するなら、お客様を見て下さい。
調理担当が出来る接客ってなんだろう?
店舗の質を決める要素とは?
利益を出すために~原価について①
利益を出すために~原価について②
利益を出すために~売上をつくる①
何度も書いていることですが、
会社を存続させる為には、利益を出し続けなければなりません。
店舗の最高責任者である、店長に課せられている使命は、
店舗の利益を最大にすることに他なりません。
前回は売上を上げるという事は、利益を出す為の行動の1つだと説明しました。
そして、客数を上げる為の考え方を説明したかと思います。
利益を出すために~売上をつくる①
今回は、その続き。
客単価を上げるという事についてです。
私は数値の改善行動を考える時は、
数式からその方法を見出すやり方を教えています。
同様に客単価というものは、
総売上÷総客数という計算式で成り立っています。
今までの考え方だと、
売上を上げるか、客数を下げるかすれば客単価は上がります。
ちょっと待ってください。客数を下げるって?
客単価を上げる事に重点をおけば、その通りなのですが、
売上を上げる事が目的なので、
考え方を変えて、
客数×客単価=売上
この計算式で考えてみましょう。
客単価はお客様一人当たりいくら使うかを表しています。
客単価を上げる為には、
①そもそも高い商品を注文する
②注文する商品の数を増やす
この上記2点になってきます。
さて、①に関しては、会社の方針があり、
メインになる商品の価格設定は会社が決めていく事なので、
その部分は置いとくとして、
店舗で出来る事は、どちらかというと、
②の商品数を増やすということになります。
よく着席したテーブルに様々なPOPが置いてあります。
これは、着席したお客様に、更に1品頼んでもらう為のもの、
価格もそこまで高い商品はなく、注文しやすい商品になっています。
ただし、これは客単価アップの為の行動にはなりますが、
お客様任せの策でしかありません。
常に安定した客単価アップを図りたいのなら、
このPOPに対して、接客する側がお客様に直接話しかけなければなりません。
つまり、商品を認知してもらう為の行動が必要という事です。
宝くじは、くじを買わないと当たりの恩恵を受けられません。
それと同じで、認知されないものは、当然注文されないものなのです。
各テーブルに必ず、この告知を行わせる事で、
少なくとも、テーブル毎の単価を上げる事が出来ます。
ただし、その為には、従業員の接客スキルがかなり重要になってきます。
店舗の接客レベルを向上させるきっかけとしては、いいかと思います。
何より、テーブルに置きっぱなしで、何も案内がないよりは、
余程効果があり、そうする事によって、客単価が1円でも高くなれば、
売上を上げる事が出来ます。
今、そんな告知をしていないという店舗は、是非取り組んでみるべき事だし、
取り組んでいる店舗は、全テーブルで行う事で、
目に見える様な効果が出てきます。
取組みが、結果に現れるいい事例になります。
それでは
関連記事
数値の基本は、数式の内容をキッチリ把握する事からスタートです。
接客の基本は笑顔です。自分の笑顔を確認するなら、お客様を見て下さい。
調理担当が出来る接客ってなんだろう?
店舗の質を決める要素とは?
利益を出すために~原価について①
利益を出すために~原価について②
利益を出すために~売上をつくる①
自分の成長の為にお金使ってますか?
こんにちは
自己啓発って言葉をご存知ですか?
ざっくりいうと、自分の成長の為にすることです。
皆さんは自分の成長の為にお金使っていますか?
自己啓発って難しく考えそうですが、
自分に投資すると考えるとわかり易いかと思います。
皆さんは、自分が楽しいと思うことや、
趣味等に関しては、お金を使うことにはあまり抵抗はないかと思います。
だけど、自分に投資するというと、躊躇してしまうかもしれません。
他業種交流の場としての、自己啓発セミナーに参加するという、
ハードルの高い事を言っているのではありません。
お金をもっている人や、会社が費用負担してくれるという、
恵まれた環境にある人は、
そういったセミナーに参加するのも良いでしょう。
ただ、もっと簡単に自分の知識を補完できるものはあります。
私が若い社員達に言うことは、
「本を読みなさい」という事なんです。
それぞれの立場にあった本はたくさんあります。
料理の本や接客の本
経営の本やリーダーシップの本
ジャンルは様々です。
今、自分が興味がある事からで良いんです。
まずは1冊読んでみてください。
活字が苦手という方は、
今流行っている「漫画で読む~」でも良いと思います。
1冊読みきった段階で、自分の視野が広がる事を実感できるかと思います。
もし途中で投げ出してしまった場合は、
自分の興味がない事だったという事になるし、
読んでいても理解できなかった場合は、
自分のレベルがまだそこまでたどり着いていないという事になります。
例え全部読めなくても、上記2点は確実に自分の事として理解できます。
自分の力量を分析できた時点で、
大きく進歩しています。
自分の力量にあった本を探せばいいだけなんです。
本を全部読むということは、達成感につながります。
無理をせず自分のレベルに合わせて、本を読んでみてはいかがでしょうか?
補足です。
ちなみに私は、
必ずお金を出して本を買います。
自分でお金を払ったからこそ、
まじめに本を読むことが出来るのです。
飲食業界の人は、総じてギャンブル好きな人が多いですが、
ギャンブルに1万円投資するのであれば、
その5分の1の2千円でいいので、自分に投資するという意味で、
本を買って読んでみてください。
それでは
関連記事
飲食業で、仕事が出来る人になる為の2つの大きなポイント
声をだす事は、実はリーダーシップを身につける為の入口なんです。
スムーズに仕事をしたいなら、まず自分の動きの中の無駄な部分を無くせ!!
店舗でNo1であることの必要性とは?
自己啓発って言葉をご存知ですか?
ざっくりいうと、自分の成長の為にすることです。
皆さんは自分の成長の為にお金使っていますか?
自己啓発って難しく考えそうですが、
自分に投資すると考えるとわかり易いかと思います。
皆さんは、自分が楽しいと思うことや、
趣味等に関しては、お金を使うことにはあまり抵抗はないかと思います。
だけど、自分に投資するというと、躊躇してしまうかもしれません。
他業種交流の場としての、自己啓発セミナーに参加するという、
ハードルの高い事を言っているのではありません。
お金をもっている人や、会社が費用負担してくれるという、
恵まれた環境にある人は、
そういったセミナーに参加するのも良いでしょう。
ただ、もっと簡単に自分の知識を補完できるものはあります。
私が若い社員達に言うことは、
「本を読みなさい」という事なんです。
それぞれの立場にあった本はたくさんあります。
料理の本や接客の本
経営の本やリーダーシップの本
ジャンルは様々です。
今、自分が興味がある事からで良いんです。
まずは1冊読んでみてください。
活字が苦手という方は、
今流行っている「漫画で読む~」でも良いと思います。
1冊読みきった段階で、自分の視野が広がる事を実感できるかと思います。
もし途中で投げ出してしまった場合は、
自分の興味がない事だったという事になるし、
読んでいても理解できなかった場合は、
自分のレベルがまだそこまでたどり着いていないという事になります。
例え全部読めなくても、上記2点は確実に自分の事として理解できます。
自分の力量を分析できた時点で、
大きく進歩しています。
自分の力量にあった本を探せばいいだけなんです。
本を全部読むということは、達成感につながります。
無理をせず自分のレベルに合わせて、本を読んでみてはいかがでしょうか?
補足です。
ちなみに私は、
必ずお金を出して本を買います。
自分でお金を払ったからこそ、
まじめに本を読むことが出来るのです。
飲食業界の人は、総じてギャンブル好きな人が多いですが、
ギャンブルに1万円投資するのであれば、
その5分の1の2千円でいいので、自分に投資するという意味で、
本を買って読んでみてください。
それでは
関連記事
飲食業で、仕事が出来る人になる為の2つの大きなポイント
声をだす事は、実はリーダーシップを身につける為の入口なんです。
スムーズに仕事をしたいなら、まず自分の動きの中の無駄な部分を無くせ!!
店舗でNo1であることの必要性とは?
登録:
投稿 (Atom)